長瀞
2013-02-03


長瀞は、埼玉県にある荒川上流の渓谷で、国指定の名勝・天然記念物でもあります。

岩畳
幅80m、長さ500m に渡って変成岩が露出しており、独特な風景を見る事が出来ます。  「長瀞ライン下り」も有名で、冬場は船にコタツが装備されています。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

宝登山神社
神社ができたのは、およそ1900年前の景行天皇の時代と言われているので相当古いです。
禺画像]

本殿
現在の本殿は、1847年から1874年にかけて行われた改修工事によって建てられたものです。 当日は節分だったので、いろいろな行事が行われていました。
禺画像]

禺画像]

神楽殿
節分なので奉納の舞が行われていました。 演目は解りませんが天狗の面をつけてました。
禺画像]

禺画像]

旧新井家住宅(長瀞町郷土資料館)
宝登山神社の途中に郷土資料があります。 この郷土資料館には国指定重要文化財である旧新井家住宅が移築されています。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

地図(岩畳)
地図(宝登山神社)
地図(長瀞町郷土資料館)

[埼玉県]
[旅行]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット