富士山の世界遺産めぐり(2)
2017-09-18


五重塔を探す旅、前回の続きです。

須山浅間神社
村山浅間神社から国道 469号を御殿場方面にひた走ると須山浅間神社にたどり着きます。
国道から少し外れた場所にあるので道に迷いましたが、何とか到着。 駐車場は大型バスでも止められそうな立派な物でしたが、入口までは少し歩きます。
世界遺産登録されている神社です。 住宅街の中にあるせいか、混雑はしてませんが参拝者は多かったです。
禺画像]

ここは須山口登山道の起点となった場所にある神社ですが、今はもっと上まで車で行けるのでここから登る人は少ないと思います。 登山用のルートと下山用のルートがあったようで、登山用のルートは現在の富士宮ルートへ、下山用のルートは現在の御殿場ルートに通じていたようです。 1707年には宝永の大噴火によって登山道が消失しましたが、1780年には復活していたようです。 一時期、廃道になっていたようですが、平成11年に復活したようです。
禺画像]

本殿は 1823年に再建された物との事ですが、見た感じ、かなり新しい感じがします。
後で案内資料を見て気付いたのですが、「覆殿の中にある現在の本殿」と記載されている事から、恐らくこの建物は本殿の覆いで、この中に本殿があるのだと思います。
禺画像]

禺画像]

社伝によると神社が創祀されたのは 110年との事。 要するに、正確な年代は不明と言う事ですが、1524年の棟札が見つかているので、少なくとその頃には神社があったようです。
ちなみに、境内端にある覆屋の中にある小社は 1611年に建立された物です。  また、1823年まではこちらが本殿だったようです。
禺画像]

五重塔は、ここにも無かったので次の神社に向かいましょう...。
禺画像]

東口本宮 富士浅間神社
国道 469号から国道 138号に入り、山中湖に向かう中間辺りに東口本宮 富士浅間神社があります。 大きな駐車場がある、立派な神社で、写真で見た五重塔はここでしょうか?
駐車場にある入口は本殿には近いのですが、神社的には裏口のようです。
ここも世界遺産登録されている神社です。
禺画像]

鳥居を通ると、各地の富士講から寄進された記念碑が残されています。
明治から昭和にかけて造られた物で、数多くの富士登山が成就できた事を伝えています。
禺画像]


続きを読む

[静岡県]
[山梨県]
[旅行]
[世界遺産]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット