鹿児島県 知覧城
2018-05-01


鹿児島県南九州市にある続日本100名城の一つです。
正確な築城年代は不明ですが、1353年に島津忠宗の三男、佐多忠光の領地として与えられています。 1591年、佐多氏は海賊禁止令に反した事から島津義弘によって左遷されますが、1610年に地頭として復帰します。 1677年には島津姓を名乗り、島津氏統治のまま幕末を迎えます。

先に知覧城の散策をしてからスタンプを押しに行く事にします。
ちょうど google map にプロットされる辺りに知覧城の駐車場があるのでそこに駐車します。
広さは十分で、ほぼ貸し切り状態です。
禺画像]

道路からこの散策路を通って知覧城の散策を開始します。
案内の地図を見るとこの辺りは空堀の底のようですが、居住区でもあったのかと思う位の広さがあります。
禺画像]

防空壕
知覧城にはいくつか防空壕として使用された穴が開いてます。
この辺りには太平洋戦争中、特攻隊の基地があったので、知覧城もその影響を受けているようです。 でも、この穴の中で爆撃に耐えるのは、そうとうな忍耐が必要ですね...。
禺画像]

今城と本丸を隔てる堀です。 両側が壁のようになっています。
実際の堀底はここよりも 7m も下だった事が発掘調査により判明しています。
シラス台地の浸食谷を堀として利用しているようですが、あまりにも底が深すぎるので人の手が入っていると思います。
禺画像]

まずは今城から。
この細い登り路から今城に向かいます。 雨が降ったらぬかるみそうな地質です。
曲輪への入り口には虎口の跡がはっきりと残ってます。
シラス台地なので、浸食で失われそうですが保存状態は良さそうです。
禺画像]

禺画像]

地図を見た感じでは今城が一番大きな曲輪に思えます。
建物の遺構跡とかは分かりませんでしたが、シイタケの栽培でしょうか? 積み重ねた木が点在してました。
禺画像]

続きを読む

[鹿児島県]
[旅行]
[続日本100名城]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット