東京都 神代植物公園 植物多様性センター
2022-09-25


神代植物公園の分園である植物多様性センターは、東京の絶滅が危惧される植物の保全を目的として 2012年に開園しました。 絶滅危惧種の収集と保護・繁殖、教育活動などを行っています。
神代植物公園の分園ですが、この施設は無料で見学する事ができます。

神代植物公園のすぐ隣にある施設なのですが、今まで一度も中に入った事がありませんでした。
神代植物公園を歩き回ると疲れてしまうので、植物多様性センターには行く気が無くなってしまいます。 今回は先に植物多様性センターを見学する事にします。
園内には奥多摩ゾーン、武蔵野ゾーン、伊豆諸島ゾーンの3つの区画があります。
禺画像]

奥多摩ゾーン、石灰岩地エリア
奥多摩日原の稲村岩や天祖山の石灰岩地帯を再現しています。
こういった場所では大きな木は育ちません。 また、アルカリ性土壌に耐えられる植物しか生息できません。 植物多様性センターは、こんな感じに自然に近い感じで展示しているので、それなりに知識が無いと、生息しているのな何なのか分からないですね...。
禺画像]

奥多摩ゾーン、湿地エリア
こちらは奥多摩の渓谷付近にある湿地を再現しています。
奥多摩は起伏が大きく、渓谷の方では先ほどの岩場とはまったく別の生態系が存在します。
奥多摩は、綺麗な湧き水も豊富だと思います。
禺画像]

奥多摩ゾーン、落葉広葉樹林エリア
シモバシラと呼ばれる小さな花のようで、9月末〜10月頃に咲くそうです。
訪問時はまだ咲き始めのようでした。
禺画像]

武蔵野ゾーン、シラヤマギク
日本中の山地の道端に咲いてるようです。
多分、小さな花なので気にせずに素通りしていると思います。
新芽は「ムコナ」と呼ばれていて山菜になるようです。
禺画像]

禺画像]

武蔵野ゾーン、コムラサキ
初夏に薄紫色の小さな花を咲かせ、秋になると紫色の果実になります。
ムラサキシキブによく似てますが、コムラサキの方が低木で果実が密集しています。
訪問したのが9月末だったので、ちょうど果実ができる頃だったようです。
禺画像]

武蔵野ゾーン、オケラ
昆虫のオケラは知ってましたが、植物のオケラは初めて知りました。

続きを読む

[東京都]
[旅行]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット