岐阜県 白川郷
2017-05-06


1995年に「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に登録されている合掌造り集落です。 白川郷の集落が何時頃からあるのかは、はっきりしないようで、平家の落ち武者伝説があるほどです。 ただ、親鸞の教えを受けた嘉念坊善俊が 1253年に白川郷に浄土真宗を伝えたとの言い伝えがあるので、少なくともその頃には存在していたようです。

予想外の大雨の中、何とか白川郷の駐車場に着きました。 白川郷に来たのは7年ぶりで、当時は駐車場が分からずに苦労しましたが、現在は大きな駐車場が整備されてました。
今回、レインブーツを忘れてしまい、駐車場に着いた頃には靴の中がぐちゃぐちゃでした。
トイレの脇でコソコソと靴下を絞ってから散策を開始します....。
禺画像]

であい橋
駐車場からはこの長いつり橋を渡って集落に向かいます。
ものすごくガスっていて、周辺の山が高いのか低いのかまったく分かりません。
ちなみにこのつり橋、結構、揺れます...。
禺画像]

秋葉神社
全国に点在する神社で、祀られている秋葉大権現は日防・火伏の神様との事。
なるほど、茅葺屋根の木造家屋は火災に弱いので、ここにはピッタリな神様です。
禺画像]

明善寺
メインストリートに出ると明善寺の独特な門。 早速、近くに向かいます。
あいにくの天気ですが、かなりの混雑ぶり。 交通手段がそれほど良い場所とは思いませんが、海外からの観光客が多いです。
禺画像]

明善寺の入り口にある鐘楼門。 茅葺屋根の鐘楼が合体した変わった門です。
建立されたのは 1801年。 建造には延べ 1425人が関わったと言うので、集落の規模から考えると大事業だったのだと思います。
禺画像]

明善寺の寺号を得たのは 1744年ですが、本堂が完成したのは 1827年になります。
こちらの建造にも延べ 9191人が関わったとの事です。
白川郷の長い歴史から考えると、思ったよりも新しい印象を受けます。
禺画像]

明善寺の庫裡
1817年頃に建てられた建物で、現在は明善寺郷土館として公開されています。
本当は中に入りたかったのですが、靴の中がビショビショで、ペタペタと足跡が付きそうなので今回は止めときました。
一見、ただの住居のように見えますが、「庫裡」と言う事なので、元は寺事務所(ひょっとしたら今でも...)だったのかも知れません。
禺画像]

続きを読む

[岐阜県]
[旅行]
[世界遺産]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット