京都府 北野天満宮
2017-11-23


北野天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。
947年に道真公を祀る神殿を建てたのが始まりとされ、「北野天満宮」の神号が認められたのは 987年頃との事。
全国各地の道真公を祀る神社は、ほとんどがここから分祀された神社です。

晴明神社からの移動ですが、今出川通まで徒歩で移動してからバスに乗りました。
「もみじ苑」のライトアップ目当てでしたが、到着したのは 15:30頃。 だいぶ早い到着です...。
中途半端な時間帯ですが、有名な神社だけあって、参拝者は多かったです。
禺画像]

伴氏社
参道の途中にあったこの小さな社、御祭神は菅原道真の母君です。
優秀な青年を育て上げた母君として祀られており、世のお母様方の信仰を集めているとの事。
「伴氏」の名は、母君が大伴氏の出身である事から付けられたそうです。
禺画像]

道真公を祀る神社には、必ずと言っても良いほど牛の像があります。
牛が神の遣いとの事なのですが、「道真が生まれたのが丑年だった」、「道真が亡くなったのが丑の月の丑の日だった」などの、多くの牛に関わる言い伝えから来ているようです。
撫でられすぎてピカピカですね。
禺画像]

楼門
立派な楼門ですが、由来などの情報が少なかったです...。 国指定の重要文化財にも含まれてなかったので、意外と新しい建物なのかも知れません。
この楼門、本殿の正面からはずれており、どちらかと言うと地主社の前に建てられています。
意図的ですかね...。 それとも偶然?
禺画像]

三光門
1607年に豊臣秀頼によって建立された門です。
日、月、星の彫刻がある事から「三光門」と呼ばれているそうですが、星の彫刻は存在しないとも言われてます。 この先に拝殿があります。
禺画像]

拝殿
社殿は 1607年に豊臣秀頼によって建立されました。
権現造の代表的な建物で、国宝指定を受けている建築物です。
参拝するには長蛇の列が...。
禺画像]

本殿裏(御后三柱)
拝殿からぐるっと回って裏側に来た所。 本殿裏手にも参拝する場所があり、そちらでは道真公と背中合わせに、天穂日命、菅原清公卿、菅原是善卿の御先祖様3柱が祀られています。
こちらまで参拝に来る人はまばらですが、昔はこちらも含めて参拝するのが常だったそうです。

続きを読む

[京都府]
[旅行]
[夜景・ライトアップ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット