京都府 高台寺
2017-11-24


豊臣秀吉の菩提を弔う為に、1606年にねねが開創し、1624年に開山して高台寺と号しました。
なお、ねねは開山の2ケ月後に没しています。
高台寺の造営に関しては、徳川家康も財政的援助を行ったようです。

台所坂
高台寺の受付は「ねねの道」からこの台所坂を登った先になります。
案の定、受付は長蛇の列でしたが、高台寺と圓徳院、掌美術館のセット券を購入していたので順番待ちする事無く中に入る事が出来ました。 作戦成功です。
禺画像]

禺画像]

湖月庵
高台寺の建物は火災によって失われた物が多く、この茶室は見た目からしてそれほど古い物では無いと思います。 ライトアップされると、こういった何気ない風景も、いつもと違って見えます。
禺画像]

禺画像]

遺芳庵
丸い障子窓が印象的な茶室です。
京都の豪商、灰屋紹益の夫人を偲んで建てられた物らしいです。
旧邸跡にあった物を 1908年に移築した物のようです。 建てたのは灰屋紹益では無いらしいですが、江戸時代初期の人物である事から考えると、結構、古い建物?
禺画像]

書院から開山堂へと通じる廊船廊
廻廊中央で少し屋根が盛り上がっている部分が観月台で、伏見城から移築された現存建築物です。 「

続きを読む

[京都府]
[旅行]
[夜景・ライトアップ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット