兵庫県 姫路城(1)
2018-09-17


姫路城は 1346年に赤松貞範によって姫山に築かれたのが始まりと考えられています。
1580年に羽柴秀吉が姫路城に入ると、さらなる城の拡張が始まり、姫路城と呼ばれるようになったのはこの頃からのようです。
関ヶ原の戦い後の 1600年に池田輝政が城主になると翌年から大規模改修が始まり、近代的な大規模城郭になります。
明治6年には廃城令が発せられますが姫路城は存城処分となり、太平洋戦争時の姫路空襲でも焼失を逃れました。 なお、存城処分となった城は全国に56あったそうですが、建物がそのまま残ったケースは少ないようです。
現在は、国宝でもあり世界遺産登録もされています。

街中の城郭の場合、バイクを停める場所を探すにみ苦労します。
姫路城の場合はすぐ近くの大手門公園地下駐車場にバイクが停められました。 ここは十分な広さがあるので、大抵の場合はここで大丈夫かと思います。
禺画像]

大手門
地化駐車場がある大手門公園から、姫路城入り口の大手門まではすぐです。
ここからでも巨大な姫路城が良く見えます。
大手門前の橋には「桜門橋」と書かれてました。 何で「大手門橋」で無いんだろう?
大手門も桜門橋も復元された物で当時の建物ではありません。 桜門橋は当時の橋台の遺構を利用しているようなので、橋の位置は当時に近いと思います。
禺画像]

内堀も石垣も、城の規模に見合う立派な物です。
禺画像]

三ノ丸
今はただの広場ですが、三ノ丸があった場所です。
1617年に入封した本多忠政はここに御殿を建て、それ以降、ここが政務の中心となります。
御殿は大広間だけでも 151畳もある広大なものだったようです。
御殿を復元する計画があるそうですが、資料などが不足しているようです。
禺画像]

地元の方と思われる人と雑談をしながら料金所へ進みます。
まだ時間が早かったので多くの人が開館時間を待ってました。 世界遺産として有名なせいか、海外旅行者が多かったです。
100名城のスタンプは、料金所脇のこの事務所に置いてあります。
禺画像]

続きを読む

[兵庫県]
[旅行]
[日本100名城]
[世界遺産]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット