下水に油を流すと油が固まってしまい、こんな感じに塞がってしまう事があるそうです。
人間の血管もコレステロールが付着すると動脈硬化を起こしますが下水管も同じです。
一応、油処理はちゃんとして廃棄してますが、ここまで酷くなる事があるのは知りませんでした...。 勉強になります。
こちらも知らなかったのですが、下水道管は通信用の光ファイバーを敷設する場所としても使用されているようです。
このロボットはその敷設工事をする為に開発されたようです。
地下25mにある体験コーナーに到着しました。
空気中のガスの数値を計測している設備もあり、どうやらメタンガスとかが出ているようです。
扉も予想以上に頑丈な物でした。
先程の扉の先が下水道管の中になります。
比較できる物が写って無いので大きさが解りませんがかなり大きな下水道管です。
下水道管の中に見学用の橋が架かっており、その上から写真を撮りました。
橋の下には汚れた汚水が流れ続けています...。
固形物とかは流れて無かったので助かりました...。
最初は思ったほどの悪臭では無い印象でした。 が、しばらく下水道管の中にいたらゲボりそうになりました...。 魚眼レンズで撮り直そうかと思ったのですが、レンズを交換してまで長居する気がしなかったので退散する事にしました。
思ったよりも凄い場所です。 貴重な体験でした。
ふれあい下水道館の近くには玉川上水が流れているので、昔からの上水道を眺めながら帰る事にしました。
セコメントをする