長崎県 原城
2019-05-02


原城は 1598 〜 1604年にかけて有馬晴信が築いた城です。
1614年に有馬氏が日向延岡城に移封した数年後の 1616年に松倉氏が入封します。
松倉氏が 1618 年に島原城の築城を開始すると原城は廃城になります。
松倉氏によるキリシタンの弾圧と厳しい年貢の取り立てにより 1637 〜 1638年にかけて島原・天草一揆が勃発、一揆勢は廃城になっていた原城に籠城します。
一揆は鎮圧されますが幕府側にも甚大な被害が出ました。 また、領主である松倉勝家は責任を取って斬首になります。

原城の駐車場は城から少し離れた「原城温泉 真砂」付近にあります。 駐車場からシャトルバスも出てますが、周辺も見たかったので歩いて原城に行く事にします。
原城は世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つです。
禺画像]

大手口跡
ここが原城の正面入り口だった場所です。 位置的には三ノ丸の東側になります。

続きを読む

[長崎県]
[旅行]
[続日本100名城]
[世界遺産]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット