長崎県 島原城
2019-05-02


島原城は 1618年に松倉重政によって築城が始まりますが、費用を捻出する為に過酷な年貢の取り立てとキリシタンへの激しい弾圧を行います。
重政の死後、家督を継いだ勝家も悪政を引き継ぎ、島原の乱の要因となります。
一揆の鎮圧に失敗した島原藩は島原城に籠城し、一揆勢の攻撃に耐えます。
幕府軍により一揆が鎮圧されると勝家は斬首、松倉は改易となります。 その後は高力氏、松平氏が城主を務めます。 廃藩置県後は廃城となり、現在は公園として使用されています。

西堀端通りへが想像以上に細く、県道58号から入る場所が分かりませんでした。
何とか城内の駐車場に入り、バイクを駐車しました。 天守は駐輪場の目の前です。
この辺りが本丸だった場所で、公園の隣にある島原文化会館がある辺りが二ノ丸だったようです。
禺画像]

天守
島原城の天守は廃城時に取り壊されており、現在の天守は 1964年に復元された物です。
現在の復興天守は再現性が低いとも言われてますが、当時の天守も独立式層塔型五重五階だったので意外と似ている外観なのかも?
天守内部は資料館になっており、100名城のスタンプはここの受付に置かれています。
禺画像]

禺画像]

天守からの眺めです。
眉山や有明海が良く見えます。 当時もこんな感じに城下町を見下ろしたのかも知れません。
禺画像]

続きを読む

[長崎県]
[旅行]
[日本100名城]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット