山梨県 新府城
2019-07-13


新府城は武田勝頼によって 1581年に築城された平山城です。 勝頼は 1581年の年末には入城しているので、築城期間は1年も無く、未完成だった可能性がある城です。
織田軍の侵攻が始まると 1582年 3月には自ら城に火を付け岩殿城に移動を開始します。
武田氏滅亡後、本能寺の変で織田信長が討たれると統治者不在となり、北条氏と敵対した徳川氏が陣城として新府城を利用したようです。
1590年、小田原征伐で北条氏が滅ぶと新府城は廃城になります。

韮崎市民俗資料館
続100名城のスタンプが置かれている韮崎市民俗資料館に先に訪問します。
ここは駅からもちょっと距離があるので電車や徒歩だと大変かも知れません。 バスはあるのかな? 昔の生活用具なども展示されており、一通り見学した後、新府城に向かいます。
禺画像]

新府公園駐車場
資料館でスタンプを押した後、新府公園駐車場に移動します。 バイクだと10分もかからない距離ですが、資料館から徒歩で移動したらかなり時間がかかると思います。
結構、広い駐車場でした。
禺画像]

東出構と堀
駐車場を出て最初に見えるのが東出構で、少し台形状に盛り上がっている場所になります。
雑草が生い茂っているのでハッキリしませんが、出構の奥は深さ 2m 、幅 6 〜 7mの堀があります。 堀は水堀だたようで、出構は堀に水を貯めるダムのような役割だった可能性があるそうです。 水堀の跡からは中国の陶磁器片が見つかっているそうです。
禺画像]

西出構
東出構と堀を挟んで反対側にあるのが西出構です。

続きを読む

[山梨県]
[旅行]
[続日本100名城]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット