大阪府 飯盛城
2019-12-27


飯盛城は享禄年間(1528 〜 1532年)に畠山氏の家臣、木沢長政によって築城されました。 
長政は畠山氏と細川氏、本願寺と法華宗との対立を利用しますが、1542年に太平寺で三好長慶に打ち取られます。 1551年に畠山高政の家臣だった安見宗房が長政の代わりに城主になりますが、1560年には長慶よって追放されます。
長慶の病没後、城は義継に引き継がれますが 1569年には若江城に拠点が移されていたようです。
飯盛城は 1575年に織田信長によって廃城になります。

大東市立歴史民俗資料館
当初は四条畷駅に近い四条畷市立歴史民俗資料館で続100名城のスタンプを押す予定でしたが、休館中だったことから野崎駅で下車して大東市立歴史民俗資料館でスタンプを押しました。
縄張り図も置いてあったので先に訪問した方が良いかと思います。
ここから飯盛城への登山口が不明だったので、駅に引き返して電車で四条畷駅に移動しました。
禺画像]

四条畷駅から四条畷神社の方に歩いて移動します。
しばらく歩くと飯盛山が見えてきました。 結構、高低差がありそうで手強そうな山です...。
禺画像]

四条畷神社
ここは、四条畷の戦いで敗れた楠木正行と一族の武将24柱を祀る神社です。
楠木正行は南北朝時代の南朝側武将で、四条畷で高師直に敗れて自害しました。
1890年(明治23年)に創建された神社なので、比較的新しい神社かと思います。
神社に参拝した後、いよいよ神社脇の登山道から飯盛城を目指します。
禺画像]

禺画像]

飯盛山の登山道は急な登り坂が長く続きます...。 久々に厳しい山城巡りになりました。
ひらけた場所が見えてきたので気力で登り続けます。
禺画像]

山頂かと思いきや、飯盛山はまだこの先...。
少し下ってまた登ります...。
禺画像]

Y郭
縄張り図ではY郭と書かれている場所には飯盛山史跡碑があります。
その曲輪の手前は、虎口っぽい感じになっていました。
この手前にZ郭があったのですが、疲労困憊で気付かずに素通りしていました...。
奥に更に高い山が見えるので、山頂はまだ先のようです...。 少し休憩して先に進みます。
禺画像]

禺画像]

一度下ってから少し登ると登山道が壁に突き当たります。 この先がX郭だと思います。

続きを読む

[大阪府]
[旅行]
[続日本100名城]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット