佐賀県 名護屋城(2)
2019-05-01


前回の続きです。

天守台から水手曲輪側を眺めた所です。
本丸の下に細い通路のような場所があり、その更に下段に水手曲輪があるのだと思いますが、木が邪魔でよく見えません。
また、奥の方に進んだ先が秀吉が茶会を開いたと伝わる山里丸ですが、時間の都合で今回はそちらの方までは行きませんでした。
禺画像]

本丸多門櫓跡
本丸西側に連なる本丸多門櫓跡です。
本丸西側は築城後に拡張されており、本丸多門櫓は拡張した上に建てられています。
土塁のように少し盛り上がってますが、この辺りの石垣は廃城後に崩されているので、当時はもう少し幅が広かったようです。 この先には南西隅櫓がありました。
禺画像]

天守台から本丸多門櫓側を見た所。
まっすぐ天守台に連結されず、少し不自然な印象を受けます。
西側拡張時の石垣が崩れ、昔の石垣の一部が露出しているのかも知れません。
禺画像]

本丸南西隅櫓跡
築城後に拡張された場所に建てられた本丸南西隅櫓跡です。
名護屋城廃城後に櫓は取り壊され、疎石があった場所は盛土で埋め立てられたようです。
赤く舗装されている所が盛土で埋められた範囲を示しているようで、疎石が見つかった場所に展示用の石が置かれています。
禺画像]

二ノ丸側から南西隅櫓台を見上げた所。
だいぶ崩落していたようで、廃城時に人為的に崩された可能性が高いようです。
そのような場所は土で覆って復元しているようです。
こういった遺構はどこまで復元するのか扱いが難しい所です。
禺画像]

馬場
本丸から三ノ丸に戻り、馬場に向かいます。
馬場は本丸南側にはる長さ 100m、幅 15m の細長い場所で、乗馬訓練をしたと伝わる場所です。 馬場付近の石垣は崩落の危険性があったので 1991年に修復工事が行われています。
禺画像]

馬場櫓台
馬場の中央やや二ノ丸側付近にある櫓台です。
1995年に解体修理しており、新たに補充された石材もあるようです。
この櫓台の前を馬が疾走していたのでしょうか...。 本丸からの眺めも良い場所です。
禺画像]

禺画像]

二ノ丸

続きを読む

[佐賀県]
[旅行]
[日本100名城]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット